アドバンスリザベーション
概要
アドバンスリザベーションは予めGrid Engineキューのある範囲のリソースを予約しておき、その予約領域を専有して利用できるサービスです。 なお、本サービスは課金サービスであり、使用には事前に利用計画書の提出が必要です。
赤い点線の四角がアドバンスリザベーションで取られたリソース(計算ノードのスロット数✕利用時間) 他の四角がジョブが専有するリソース(計算ノードの利用スロット数✕計算時間)となっています。 領域を予約したユーザーは赤い四角の領域に対してジョブを投入することが出来ます。
(アドバンスリザベーションサービスを使用しているユーザーも、アドバンスリザベーションサービスを使用していないユーザーと同様に、
普通にqsub
コマンドを利用することにより計算資源の予約枠を利用せずにジョブを投入することは可能です。)
課金対象期間について
- 計算資源の予約枠を取得し、予約枠の開始時刻後、予約枠の終了時刻前までに予約枠の削除を行った場合、計算資源の予約枠の開始時刻から予約枠の削除を実施した時刻までが課金対象となります。(通常はこのパターン)
- 予約枠の削除を実施しなかった場合、計算資源の予約枠の開始時刻から予約枠の終了時刻まですべてが課金対象となります。
- 予約枠の終了時間が来るとジョブが実行中であっても強制終了されます。
- 予約枠の中でジョブを実行しなかったとしても予約枠の全てが課金の対象となります。
- 計算資源の予約枠を取得し、予約枠の開始時刻前までに予約枠の削除を実施した場合、計算資源の予約枠は無効となり、課金対象外となります。
アドバンスリザベーションサービス使用手順
アドバンスリザベーションサービスを使用する場合は、以下の手順で実施してください。
- 利用計画表の提出
- 本サービスは課金サービスであり、使用には事前に利用計画表の提出が必要です。手続きの詳細は課金サービスの利用方法をご参照ください。
- 計算資源の予約枠の取得
- 計算資源の予約枠の取得は
QRSUB
コマンドで実施します。
- 計算資源の予約枠の取得は
- 計算資源の予約枠の確認
- 取得した計算資源の予約枠の確認は
qrstat
コマンドで実施します。
- 取得した計算資源の予約枠の確認は
- ジョブの実行
- 計算資源の予約枠の取得後のジョブ実行は、
qsub
コマンドに-ar
オプションでar-id
(予約番号)を指定して実施します。
- 計算資源の予約枠の取得後のジョブ実行は、
- 計算資源の予約枠の削除
- 取得した計算資源の予約枠の削除は
QRDEL
- 取得した計算資源の予約枠の削除は